↑記事を読む前にポチッとクリックをお願い致しますm(_ _)m↑
あなたは「フィボナッチ」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。
もしくは「黄金比」の方が聞いたことがあるかも知れませんね。
「1:1.618」の比率はクレジットカードや名刺、タバコの箱のサイズにも見られます。
自然界の現象にも数多く見られ、植物の花びらの数、葉の付き方にフィボナッチ数の関係性が見られることでも知られています。
また、古来より人間が最も美しいと感じる比率ともいわれています。
建物や彫刻では古代ギリシャのパルテノン神殿の柱やピラミッド、ミロのヴィーナス等が挙げられます。
このフィボナッチ・リトレースメントを相場で活用していきます。
イタリアの数学者レオナルド・フィボナッチ(1170年頃-1250年頃)が研究した「フィボナッチ級数」を意味します。
リトレースメントとは「引き返す、後戻りする」という意味があります。
上昇トレンドや下降トレンドでも一直線にトレンド方向に相場が動くわけではなく、戻す動き(調整)を繰り返しながらトレンド方向に動いていきます。
そこで相場では、フィボナッチリトレースメントのフィボナッチ比率である23.6%、38.2%、50%、61.8%、76.4%を使用していきます。
そのうちでもよく使われるものは、38.2%、50%、61.8%です。
世界中の投資家が意識しているものの一つです。
日本でも上昇トレンドでは3分の1押し、半値押し、3分の2押し、下降トレンドでは3分の1戻し、半値戻し、3分の2戻しという言葉がありますね。
それでは実際のチャートを使って確認していきましょう。
日経225先物の日足チャートです。
上昇トレンドでの買い場探しです。
どこまで調整するか難しいですよね。
そんな時、フィボナッチなら38.2%、50%、61.8%の押しの水準はどこかを計算してみます。
例えば1,000円の上昇なら380円、500円、620円下げたところ(値幅)という意味です。
チャートを見ると38.2%押しの水準では下ヒゲを付けて一旦少し戻し、翌日あっさりと38.2%を超えて50%押しの水準まで。
ここから上昇再開となっています。
フィボナッチは、自分で計算しなくても最近では証券会社のチャートにも描画できるものが多くなってきています。
次の例を見てみましょう。
今度は日経225先物の1時間足チャートです。
上昇トレンドに転換しようとする局面。
今度は38.2%押しの水準まで調整してきました。
上昇の勢いが強いと押しが浅いといえます。
ここから上昇再開になった場面です。
次も日経225先物の1時間足チャートです。
上昇トレンドの局面。
61.8%押しの水準まで調整後、再上昇開始の局面です。
次は日経225先物15分足です。
こちらも下降トレンドが継続している場面です。
上記のチャートでは61.8%戻しの水準で調整終了から再下落開始。
次は日経225先物の1時間足チャートです。
上昇トレンドから下降トレンドに転換し、最初の調整局面。
38.2%戻しの水準で調整終了から再下落開始。
最後に日経225先物1時間足チャートを見てみましょう。
下降トレンドの中、2箇所で50%(半値)戻しが見受けられます。
このように調整の目安として使えます。
ピッタリ止まることもあれば、少し前後することも勿論ありますので、その辺りは多少余裕を見てください。
トレンドの勢いが強い時は、50%(半値)、61.8%押し(戻し)までも行かず、38.2%押し(戻し)で反発して上昇(下落)開始します。
トレンドの強弱を測る目安にもなります。
実際のチャートを使った検証は以上となります。
フィボナッチ・リトレースメントの内容はいかがだったでしょうか。
フィボナッチで押しや戻しの値幅、トレンドの強弱の目安をはかる。
是非あなたもエントリー前にフィボナッチ・リトレースメントを使ってチェックしてみてくださいね。
今回は日足、1時間足、15分足チャートを使ってみました。
そして他人の書いた記事を鵜呑みにせず(笑)、必ずご自身で検証してみてくださいね。
この記事が参考になったという方は是非ポチっとクリックお願い致します。
↓ ↓ ↓ ↓